![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【 岩手 / K邸 】 | |||||||||||||||
お母様一人暮らしのための家です。 素材にこだわった、居心地のいい家にされたいという息子さんからの依頼を受け、 設計いたしました。 普段の生活はすべて一階にまとめ、 平屋に小屋裏を設けて、小屋裏を客間にしています。 写真は、客間の円窓から階下のリビングを見ているところです。 床材は、無垢のさくら。 ダイニングのカウンターは栃の一枚板で、 拭き漆仕上げにしました。 機能的な断熱サッシには、すべて障子 (着色オイルステン仕上げ)を設置して、 民家風のテイストにしています。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【 宮城 / I 邸 】 | |||||||||||||||
老舗の造り酒屋のご自宅。 古い日本家屋に住んでいらしたので、 ちょっと洋風の家に住んでみたいとのご要望がありました。 ここは、ダイニングキッチンで、 吹抜けに暖炉(中山産業)、 窓には優雅なオーストリアンシェード(川島織物)、 照明器具は、フランスの知人に頼んで購入してきてもらったアンティークの逸品を設置しています。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
【 宮城 / S邸 】 | |||||||||||||||
自家用車用の駐車場と、来客用の駐車場を設置したいとの要望により、 邸宅にふさわしい重厚感のある門構えをデザインしました。 勾配のある土地であったため、全体の高さの調整に悩まされました。 お客様の駐車場は、庇の出を600にして、 勾配のゆるい屋根に。 フランクロイド風にしています。 このファサードは、私の自信作です。 門扉はアルテック社にお願いしています。 |
||||||||||||||||
![]() |
【 宮城 / S邸 ダイニング 】 | |||||||||||||||
ここは、リビングダイニングです。 30帖くらいあって、天井も6m以上あるため、 落ち着ける雰囲気が出るよう、目線が床のほうにくるよう工夫しています。 照明は、コーブ照明を部屋の四方に回し、化粧板を取り付けることで全体を引き締めています。 ペンダントは、アラバスター製(大理石)。 ダイニングセットは、バロッサバレンティ。 カーペットは、最高級のペルシャ絨毯。 奥に見える壁面いっぱいに配置したカップボードの左手には、接客中にお茶の用意が ちょっと隠れてできるようになっています。 |
||||||||||||||||
![]() |
【 宮城 / S邸 リビング】 | |||||||||||||||
窓の形状がばらばらでしたので、オーソドックスなカーテンのスタイルに統一することで、まとまりを持たせました。 出窓の高さは、すばらしいお庭をソファから座って眺められるよう、特に気をつけて決めました。 ソファの張り地は、イタリアに注文いたしました。 カバーリングになっていますので、クリーニングすることも可能です。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
【 宮城 / S邸 階段下収納】 | ||||||||||||||||
階段下に収納があることを気づかれない形にしたかったので、このようなデザインにしました。 階段との取り合わせが大変で、家具屋さんは相当苦しんだようです。(ごめんなさい) 家具職人さんの努力の結果、私の望み通りのすばらしい物が完成しました。 オーク材の市松模様のパネルは、扉になっています。 家具製作者:高階木工所 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
本サイト内のすべての画像・文章等の無断使用、引用を禁止します。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||